2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 おくってフォトブック ・ご依頼内容 「つくしを見て」フラッシュバック 目次 1.“つくし”の思い出2.1枚の写真が、語ること3.昭和100年物語り4.静かに燃える祈り “つくし”の思い出少し前の話ですが、ちまたにレジャーに関する情報が氾濫し、ゴールデンウィークを目前にしていた頃、ふと庭の雑 […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 おくってフォトブック ・ご依頼内容 今こそ昔の写真を手に取るべきときかも… 目次 1.あの日の万博が呼びかける2.ご依頼事例の紹介 あの日の万博が呼びかける太陽の塔が見守ってくれいたあの日から、55年の時が流れたんですね~。1970年。「人類の進歩と調和」を掲げて、国も世代も超えて集まった笑顔。 […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 おくってフォトブック ・ご依頼内容 「ありがとう」と「最高」の思い出を 目次 1.思い出をまとめるベストタイミング2.思い出を箱に詰めましょう3リクエストをください 思い出をまとめるベストタイミング3月9日の「サンキューの日」、3月15日の「サイコーの日」にちなみ、『おくってフォトブック』で […]
2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 おくってフォトブック ・お客様の声 「古き良き時代」の懐かしい話 目次 1.買い物客をご案内2.写真整理をお手伝い3.昭和100年物語り 買い物客をご案内 「上にまいりま~す…」皆さん、「エレベーターガール」ってご存じですか?昭和生まれの方は、もちろんご存じでしょうが、2000年以降の […]
2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 おくってフォトブック ・お客様の声 モニターにご応募いただいたお客様のリポート 目次 1.思い出をひとつにまとめる2.写真が教えてくれる大切なこと3.お客様の感想4.昭和100年物語り 思い出をひとつにまとめる 昨年モニター企画に当選されたお客様についての報告です。お客様から送られて来た箱の中には、 […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 おくってフォトブック ・ご依頼内容 ハートフルファミリーの写真整理 目次 1.23冊の宝箱2.手書きのコメントが語る、幸せの足跡3.演出もバッチリ ! !4.お客様からの依頼5.時を超えるメッセージ6.写真が感動をもたらす7.昭和100年物語り 23冊の宝箱今回は、2005年~2012年 […]
2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 おくってフォトブック ・ご依頼内容 去る5月21日、広島県から車でHご夫妻が整理したいアルバム7冊を持って来社されたお話です。 目次 1.広島県からお車で来社2.残すべきものを残したい3.断捨離にはない、託す想い 広島県からお車で来社そのご依頼は、5月中旬の女性からのお問い合わせ電話がはじまりでした。Q : 「整理したいアルバムが沢山あるので、そ […]
2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 おくってフォトブック ・お客様の声 50代の女性から「大量の家族写真をすっきり整理したい」と、ご依頼をいただきました。 目次 1.母の日をきっかけに…ご利用ください2.家族の歴史を残すために…3.カテゴリー分け4.プラン変更5.おせっかい6.再びおせっかい 母の日をきっかけに…ご利用ください5月12日は「母の日」です。「母の日」といえばカ […]
2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 おくってフォトブック ・ご依頼内容 二度目のご依頼も主人公は「おじいちゃんとおばあちゃん」。「母の日」・「父の日」の参考になるお話です。 目次 1.二人とも教育のプロ2.まさに無償の愛3.親孝行と祖父母孝行4.貴重な思い出を残す5.感動的なサプライズプレゼント 二人とも教育のプロ今年の1月に「おじいちゃんとおばあちゃん」の写真整理をご依頼いただいたお客様か […]
2024年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月15日 おくってフォトブック ・お客様の声 以前ご自身の写真整理をご依頼いただいた男性から、奥さんの写真整理をご依頼をいただいた内容について。 (2022.12.7掲載→2024.4.17更新) 目次 1.再びのご依頼2.結婚前の奥さんの歴史3.写真整理の悩み解消 再びのご依頼2022年8月に男性のお客様からアルバム10冊とバラのプリント写真、合わせて807枚の […]
ハートフルファミリーの写真整理
目次 1.23冊の宝箱2.手書きのコメントが語る、幸せの足跡3.演出もバッチリ ! !4.お客様からの依頼5.時を超えるメッセージ6.写真が感動をもたらす7.昭和100年物語り 23冊の宝箱今回は、2005年~2012年 […]