2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 おくってフォトブック ・お客様の声 モニターにご応募いただいたお客様のリポート 目次 1.思い出をひとつにまとめる2.写真が教えてくれる大切なこと3.お客様の感想4.昭和100年物語り 思い出をひとつにまとめる 昨年モニター企画に当選されたお客様についての報告です。お客様から送られて来た箱の中には、 […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 おくってフォトブック ・ご依頼内容 ハートフルファミリーの写真整理 目次 1.23冊の宝箱2.手書きのコメントが語る、幸せの足跡3.演出もバッチリ ! !4.お客様からの依頼5.時を超えるメッセージ6.写真が感動をもたらす7.昭和100年物語り 23冊の宝箱今回は、2005年~2012年 […]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 おくってフォトブック ・プリント写真整理 大好評キャンペーン開催中 ! ! 家族愛を見つめ直す5日間 目次 1.バレンタイン限定キャンペーン2.おせっかいなプレゼント3.家族の想いをつなぐ4.さらに今年は“昭和100年”の年でもあります バレンタイン限定キャンペーン昨年大好評だった“バレンタイン限定キャンペーン”を只今実 […]
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 おくってフォトブック ・プリント写真整理 「親に似てきた」半数が実感 目次 1.性格、味覚、口ぐせまで…2.忙しいあなたに代わって、私たちが頑張ります 性格、味覚、口ぐせまで…昨年の11月18日のことですが、『おくってフォトブック』という仕事柄、とても興味深い新聞記事がありました。プルデン […]
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月28日 おくってフォトブック ・お客様の声 思い出の写真を残すには、構成とレイアウトが大切です 目次 1.あなたに代わって、頑張ります2.アナログ写真もデジタル写真も3.ご依頼に沿った、写真整理4.構成とレイアウトが大切です5.お客様の声6.写真が感動をもたらす7.昭和100年物語り あなたに代わって、頑張ります“ […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月20日 おくってフォトブック ・プリント写真整理 ラクして叶う ! 大満足の写真整理を目指して ! ! 目次 1.愛おしい時間を集める2.ルーツの軌跡が自己肯定につながる3.昭和が教えてくれる、家族の価値 愛おしい時間を集める写真は静かな時間のカケラ。何十年も前の小さな手、笑顔を向ける若き日の母、ほこりをかぶったアルバムの […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 おくってフォトブック ・プリント写真整理 2025年、令和7年は、昭和100年という記念すべき年です。 目次 1.未来に向けたアルバムの再編集2.思い出を守るために3.記憶をつなぐ4.未来へつながるフォトブック 未来に向けたアルバムの再編集本年2025年は「昭和100年」の年です。昭和の記憶、それは一つひとつの家族の物語。 […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 おくってフォトブック ・お客様の声 2025年の抱負について 目次 1.あけましておめでとうございます2.想いを整理し、残すサービス3.お客様からのお便り4.映画には監督がいます5.昭和100年物語り あけましておめでとうございます新年のご挨拶がすっかり遅くなってしまいましたが、や […]
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 おくってフォトブック ・プリント写真整理 『おくってフォトブック』で出来ること。 目次 1.写真整理をお手伝いするサービス2.メニューについて3.3種類のタイプ4.独自の取り組み5.写真整理の意義6.2025年“昭和100年” 写真整理をお手伝いするサービス 『おくってフォトブック』って、何を手伝って […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 おくってフォトブック ・プリント写真整理 各家庭にストックされている大量のアナログ写真。アナログ写真の整理は、時代の変化から生まれた“新たな社会課題”であることについて。 目次 1.アナログ写真整理に特化したサービス2.お客様の想いに寄り添う3.カメラ産業の発展4.アナログ写真は新たな社会課題5.これ以上アルバムは増えません6.どうして思い出を残すのか…7.まずはデジタルデータで残す8.再 […]
ハートフルファミリーの写真整理
目次 1.23冊の宝箱2.手書きのコメントが語る、幸せの足跡3.演出もバッチリ ! !4.お客様からの依頼5.時を超えるメッセージ6.写真が感動をもたらす7.昭和100年物語り 23冊の宝箱今回は、2005年~2012年 […]