2025年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 おくってフォトブック ・プリント写真整理 大切な思い出を残す、3つの柱 目次 1.思い出の重さと、ぬくもり アルバムを開く――それは、ただ写真を見るという行為ではありません。それは、時をさかのぼる切符のいらない旅でもあります。ページをめくるたびに、そこに現れるのは懐かしい笑顔や風景。若き日の […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 おくってフォトブック ・ご自身の写真整理 7月7日より「デジタルブック」サービス開始について 目次 1.昭和・平成のアルバム、スマホで開く2.いつでも、どこでも、思い出が開く時代へ3.“つなぐ”ための、3つのカタチ 昭和・平成のアルバム、スマホで開く古くて重いアルバムを、手軽に・美しく・未来へ。親世代が残した重い […]
2025年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 おくってフォトブック ・プリント写真整理 時間を超えるアルバム 目次 1.あの頃の笑顔も、いまこの瞬間に2.今度はあなたの番3.理想の写真選び あの頃の笑顔も、いまこの瞬間に押し入れに眠る、重くてかさばるアルバム。散らばったままの写真たち。家族の歴史が眠るアルバム——それは見返すたび […]
2025年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 おくってフォトブック ・プリント写真整理 6月15日「父の日」に向けて 目次 1.言葉の代わりに残っていたもの2.キャンペーン開催3.ありふれた日常こそ、大切です 言葉の代わりに残っていたもの「よくやった」、「頑張ったな」、「お疲れさま」、そんなやさしい言葉を父から聞いた記憶がありません…。 […]
2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 おくってフォトブック ・プリント写真整理 「写真の日」(写真供養)を終えて 目次 1.写真の炎2.写真が教えてくれるもの3.未来への贈り物 写真の炎 私たちは、無数の「ありがとう」を写真に託して生きてきました。戦地へ向かう前の先人の横顔。幼い頃の両親の無邪気な笑顔。白黒の結婚写真。そこに写る人々 […]
2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 おくってフォトブック ・ご依頼内容 「つくしを見て」フラッシュバック 目次 1.“つくし”の思い出2.1枚の写真が、語ること3.昭和100年物語り4.静かに燃える祈り “つくし”の思い出少し前の話ですが、ちまたにレジャーに関する情報が氾濫し、ゴールデンウィークを目前にしていた頃、ふと庭の雑 […]
2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 おくってフォトブック ・ご自身の写真整理 写真に残る、母のやさしさ 目次 1.母の日2.メッセージアルバムという宝物3.あの時の母の想いが分かるようになった4.キャンペーン実施中5.お母さんへの贈り物の例 母の日5月11日は「母の日」です。「母の日が近づくと、ふと昔のアルバムをめくりたく […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 おくってフォトブック ・お客様の声 写真整理方法とコツ 目次 1.写真選別の大切さ2.写真整理の哲学3.具体例のご紹介4.家族の絆を見えるカタチで残す 写真選別の大切さ写真整理は、過去を整えるだけでなく、未来への一歩を踏み出すための準備です。『おくってフォトブック』のご利用を […]
2025年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 おくってフォトブック ・お客様の声 それぞれの家族のストーリー 目次 1.1000億枚の写真の行方2.どんな気持ちで撮ったのか3.お客様の声 1000億枚の写真の行方日本の家庭には、数えきれないほどのアルバムやプリント写真が存在しています。とりわけ昭和から平成にかけて、日本は写真文化 […]
2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 おくってフォトブック ・ご自身の写真整理 『おくってフォトブック』に写真整理をご依頼いただくケースを紹介 目次 1.写真整理方法について2.親の遺品整理3.終活の一環4.子どもの成長記録5.写真の保存・軽量化6.特別なプレゼントとして7.ちゃんと残して、すっきり片付けよう 写真整理方法について2025年は昭和元年から数えて「 […]