百貨店のイベントに参加することについて

1.写真整理のメリットとベネフィット
2.写真の悩みは人それぞれ
3.そろそろ、親の写真をきちんと整理してあげたいと思っていた
4.“アナログ写真の山”をどうにかしたい
5.親から子へ、きちんと渡しておきたい
6.お客様から教わったこと

押し入れに眠る、古いアルバム
8月23日(土)・8月24日(日)の2日間、私どもの写真整理サービスを採用していただいている百貨店のイベントに参加します。いつもはネットを通じてお客様と会話することしかできませんが、会場でお客様と直接お会いしてお話ができることをとても楽しみにしています。
今回のイベントで伝えたいこと。それは「写真整理をすることで得られるメリットとベネフィット」です。
写真整理のメリットは、重くてかさばるアルバムや大量の写真が物理的に激減することです。押し入れや棚を占拠していた思い出の写真が、すっきりすることで、空いたスペースを有効利用することができます。
写真整理のベネフィットは、大切な思い出をちゃんと整理しまとめることで心理的な達成感を得ることができることです。誰かが使命感や責任感を持って、古いアルバムや大量の写真と向き合うことでしか、写真の問題を解決することはできません。相当なエネルギーが必要な作業ですが、それだけにやり遂げた後に得られる充実感は格別です。そして、この誰かがやり遂げることによって、家族のルーツや軌跡を未来にずっと残すことができるのです。

写真の悩みは人それぞれ
『おくってフォトブック』ではこれまで、お客様の写真に対するさまざまな悩みを共有し、未来に残すにふさわしい写真整理をご一緒に行ってきました。その経験を通して分かったことは、「写真の悩みは人それぞれであること」です。
写真整理に決まったルールはありません。いつも偉そうなことを書いていますが、それらは全てご依頼を通してお客様に教わったことです

そろそろ、親の写真をきちんと整理してあげたいと思っていた
「昔のアルバムをめくりながら、“お父さんこんなだったね”と話が弾みました。親の人生がつまった一冊ができて、本当によかったです。」
お客様からいただいた言葉です。
この言葉から、親御さんの思い出をカタチに残す意味や、一冊にまとめる価値を教わりました。

“アナログ写真の山”をどうにかしたい
「箱に詰め込んだだけの写真が、時代ごとにきれいにまとまりました。自分史のような仕上がりに感激しています。」
こちらも、お客様からいただいた言葉で、「時代ごとの分冊」というリクエストにお応えしたことにより得られるベネフィットの大きさを改めて認識しました。また、お客様は“自分史のような仕上り”と言われていますが、私たちの受け取り方は少し違います。自分史の場合、取材者の恣意的な意向が反映される傾向がありますが、あるがままの写真を使用するフォトブックにはそれが一切ありません。まさにドキュメンタリーです。見る人によって写真から伝わる物語や聞こえる声も違います。それだけに、何かを発見、感じた際の自己肯定感はひとしおなのだと思います。
さらに、写真は時代の空気を伝えてくれます。特に昭和の親子写真を見ると、その時代の空気感を色濃く反映しています。令和のフランクな親子関係とは異なり、昭和の時代は、親子といえどもしっかり礼節を守り、折り目正しい関係が保たれている様子が垣間見えます。どちらがいいという問題ではなく、この時代ってこうだったよな~と思わせてくれる…それがとても大切なことだと感じさせてくれます。

親から子へ、きちんと渡しておきたい
「独立した子どもに“あなたの記録、ちゃんとまとめたよ”と渡したら、予想以上に喜んで驚きました。」
60代の女性からいただいた言葉です。
どんなに大きくなっても、いつまでたっても子どもは子ども。子を想う親の深い愛情。言葉ではない“特別な想いの伝え方”がある事を教わりました。家から巣立つ子どもたちの整理・継承の必要性についても学ばせていただきました。

お客様から教わったこと
このように、これまでたくさんのご依頼をいただき、ご依頼の数だけお客様からお言葉をいただきました。その言葉は、私たちの支えになっています。
大切な写真をちゃんと整理すると、思い出が“ひとりだけのもの”から“家族の共有財産”へと昇華されます
“思い出の重さ”を、やさしく軽やかに整えコンパクトに凝縮された「フォトブック」は、見るたびに胸が温かくなる幸福を運んでくれます。一方、しっかりと保存された「データ」は、頼もしく思い出を守り抜く力を持っています。さらに、思い立ったときにいつでもスマホで開くことができる「デジタルブック」。
冊子としてのぬくもり、しっかり守る安心の保存性、日常に溶け込む便利さ。3つのカタチで思い出を残すということは、写真を未来へ運ぶ最良の手段になると私たちは信じています。大切な写真を守り残したいとお考えのあなた、ぜひ『おくってフォトブック』をお試しください。
8月23日(土)・8月24日(日)、2日間の展示会のご報告を、後日予定しています。お楽しみにしていてください。

おくってフォトブックTOPページへ>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です