TEL.086-246-0007

受付時間:平日10:00〜17:00 定休日:土日祝

写真の整理でお困りなら「写真整理サービスおくってフォトブック」写真の整理でお困りなら「写真整理サービスおくってフォトブック」

特設ページ「「失敗しない写真整理」手ほどき編特設サイトイメージ

写真は未来への贈り物。

今、きちんと整理しておくことで、
何十年先も色あせない家族の笑顔を届けられます。

ここでは、アルバムやプリント写真をフォトブックにまとめるためのアナログ写真整理のコツをご紹介します。

あなたが“できること”と“プロにおまかせ”なことをご紹介!
1.アナログ写真を一カ所に集める

まずは、整理するアルバムやプリント写真をすべて集めましょう。

  • ・古いアルバムやポケットアルバム
  • ・箱に入ったままのバラ写真

一度に集めるのは負担が大きいので、時間があるときにコツコツ集めることをおススメします。
後から写真が出てくることがないよう、注意して頑張ってください。

2.写真の内容と枚数を確認する

写真整理の第一歩は「全体像の把握」です。

  • ・写真の総枚数を数える
  • ・年代や被写体(家族・旅行・行事)を確認する
  • ・簡単なメモを残す

どのような写真があるのか、いつ頃の写真が多いのか、誰の写真が多いのかなど、写っている写真の内容や全体の流れを把握する必要があります。簡単なメモを残しておくと、後々役立ちます。

3.主人公やテーマを決める

写真整理の目的を改めて明確にしましょう。
「父の幼少期」「母の青春」「両親の新婚時代」など、主人公やテーマを決めると整理が楽になります。
分類と残す枚数を事前に決め、コメントやチケットなど写真以外の思い出も一緒に残すと価値が高まります。

  • ・当初の写真整理の目的と、実際の写真内容にズレがあればここで修正します。
  • ・写真の分類を具体的に決めます。
  • ・分類それぞれの残す写真枚数を決めます。
  • ・写真以外の手書きのコメントなどを残したい場合は、同時にチェックします。
4.フォトブックのタイプとページ数を決める

お手元の写真の内容や枚数を鑑みて、仕上げるフォトブックのタイプとページ数を決めます。
例えば、ハードタイプは、最大60ページ、約300枚掲載可能なので、300枚をオーバーする場合は、2冊目が必要になります。
ハイブリッドタイプなら、300枚をオーバーしても掲載可能なので、1冊で納めることができます。
このように、仕上げるフォトブックのタイプとページ数を決める作業は、まとめ方を決める作業とも言える、とても重要な作業です。
残したい写真の枚数と、どのように分類すれば見やすいか、配慮しながら行ってください。

  • ・残す写真枚数にあったフォトブックのタイプ、ページ数を決めます。
  • ・数種類に分類してフォトブックにまとめる場合、この時にそれぞれのタイトルを決めておくと良いでしょう。
5.写真を選別し、時系列を整える

似たような写真や何を写しているのか分からない、知らない人など、ムダな写真を排除します。
基本的に“いい写真”を残していきますが、“写りの良さ”だけでなく、“思い出の深さ”を基準にして選びましょう。
目安として、「1イベント2~3枚」を基準として選別してください。
例えば、七五三で3枚、誕生日で2枚、修学旅行で3枚などです。
また、時系列を整える作業も大切です。

  • ・日付入りの写真は日付順に
  • ・日付なしは服装や季節、子どもの成長で判断
  • ・昭和の写真は裏の手書きコメントも確認
6.データ化・補正・構成・レイアウト

いよいよ本格的な整理の仕上げです。
ここから先は、プロにおまかせください。
プリント写真をデータ化し、補正が必要であると判断した写真は、画像がよみがえるよう補正加工を行います。
そして写真内容を一通り確認した後、物語を感じていただけるよう構成。それぞれの写真の魅力が活きるレイアウトを行います。

  • ・フォトブックに掲載する写真は、基本的にアルバムから剥がして、1枚1枚丁寧にデータ化します。アルバムから剥がせない場合は、複写、もしくはそのままの状態でデータ化します。
  • ・古い写真は経年劣化により、画像が薄く変化しているものがあります。その場合はエッジを立たせて、なるべくクッキリ見えるよう補正加工を施します。
  • ・経年劣化により変色が著しい写真も、色補正を行います。
  • ・プリント写真には画像の周りに白フチが付いているものがあります。この場合、少しでも画像を大きく扱うため、白フチをカットします。
  • ・冊子としての見やすさ、行事やイベントが混在しないよう配慮して、写真の構成・配分を行います。
  • ・1ページ、もしくは見開きでまとまるよう配慮してレイアウトを行います。
  • ・レイアウトはストーリー性を重視し、魅力的なレイアウトを心掛けています。

※写真の補正加工については、再生すべき写真で、再生できると判断したもののみ、再生できる範囲で行っています。
※モノクロ写真のカラー化も別途料金で対応しています。

以上が『写真整理のコツ』です。

フォトブックが完成して喜ぶ女性とおくって君

アナログ写真整理は未来へのやさしさ

家族の歴史をまとめたフォトブックは、
未来永劫残り続ける大切な宝物です。
写真は誰かに語りかける手紙のようなもの。
アナログ写真整理は、未来の家族に贈る“やさしさ”です。

それでも不安なあなたへ…

ご予算・ご希望にあったプランをご提案します!お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ・ご相談はこちら

お問い合わせページへ

お電話でもお問い合わせいただけます!

TEL.086-246-0007

【運営:有限会社バサラ】
『おくってフォトブック』についてとお伝えください。
受付時間:平日(10:00〜17:00)定休日:土日祝