写真整理のお手伝いをしていると、大人の一年と子どもの一年は全然違うことに改めて気づかされます。結構年配の方だと知らず知らずに生き方がルーティンになって、去年も今年も来年も、いつもと同じように淡々と過ごす方が大多数だと思います。したがって、写真も同じような写真になってしまいます。ところが子どもたちは、毎日が初体験。当然のことながら、一年一年まったく違います。できることも、容姿もどんどん変わるし、ライフイベントも盛りだくさん。お宮参りからはじまって、保育園の入園に3歳の七五三、その次は幼稚園への入園、その次は5歳の七五三で、その次には小学校への入学、そして7歳の七五三などなど…。さらにその間にはじめての遠足やお遊戯、運動会に水泳、花火にイモ掘りなど、どんどん成長する姿を見ていて、ご依頼主ご自身の過去やお子さんの成長記録ではあるものの、拝見しているこちらの気持ちもウキウキしてきます。
計算の無い子どもたちのまっすぐな眼差しや笑顔は、見る者の心をじんわりと温め、和ませてくれます。そして子どもたちが何かに挑む勇姿は、見る者の心を奮い立たせてくれます。自己顕示欲とか承認欲求とか、そんなものが存在しない頃の子どもたちの姿は、見ているだけで励まされます。
ところで、写真を撮られることに慣れてしまった大人の皆さん。いつも同じポーズで、同じ表情で、撮られていませんか?無邪気だったあの頃と同じようにとは言いませんが、少しは感情を表現してみてはいかがでしょう?
撮影時に“シェー”や“ガチョーン”、“ゲッツ”や“ダっふんだ”などをする必要はないですが、せめて“ピース”って叫んでみてはどうでしょう?
誰かが言ってましたが「悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しくなる」、この場合はその逆で「楽しそうな写真を撮ったら楽しくなる」を実践してみましょう。
あと、お子さんの成長の記録をまとめていると、アンパンマンのスゴサを思い知らされます。1988年のテレビアニメスタート以降、子育てをされたご依頼主のどなたの写真にも、あらゆるシーンでアンパンマンが登場します。男の子女の子を問わず最強なのです。言い換えれば、日本の幼児期はアンパンマンを避けて通ることができなくなっているのでしょうね。
コメント